長く歩いた時やつま先が狭い靴を履いた時。就寝時掛け布団の重みが加わった時など日常生活の中で痛みを感じる場面が多々ありますよね。通常巻き爪は自然に治癒することはありません。長い間放置することで症状が悪化したり、痛みをかばった歩き方を続けることで膝や腰の痛みへと発展したりする可能性もあります。繰り返し痛みを感じるようになったら、早めに治療を始めることをおすすめします。
【症状】
爪の端が内側に巻いている爪の変形のことです。多くの場合足の親指に生じますが、そのほかの足や手の指にも生じることがあります。歩行時や運動時に、爪の先端部分が圧迫されて指先に痛みを生じることがあります。一方で爪が大きく弯曲していても痛みを生じないことがあります。しかし爪の弯曲が強く厚くなると爪切りが難しくなります。また、巻いた爪の端が皮膚に食い込んで陥入爪の原因となることもあります。
指の先端に2ヵ所穴を開け形状記憶合金で作られた超弾性ワイヤーを通し、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して巻き爪を矯正する治療法です。爪の形状・硬さ・厚さに応じてワイヤーの太さや穴を開ける位置を変えることで対応できるため、様々なタイプの巻き爪に有効です。
外科的処置の必要がなく、手軽に装着ができます。超弾性形状記憶合金の採用で安定した改善効果を持続します。
【巻き爪と陥入爪の違い】
巻き爪と陥入爪はどちらも爪に変形に関わる症状ですが、巻き爪は先の尖った靴や足に合っていない靴などにより爪が横方向から圧迫されることで爪が内側に丸々変形です。一方、陥入爪は間違った爪切りによる深爪や合わない靴、圧迫の強い靴下などの着用による爪の圧迫で起こると言われています。
【症状】
爪の端が皮膚に食い込んで炎症を起こしている状態です。痛みや腫れを生じ、さらに皮膚にできた傷が感染を起こし化膿したり、不良肉芽が出来たりします。
【治療法】
陥入している爪の端と爪母(爪を作り出す組織)を除去することで、爪の幅を狭くして変形や食い込み部分をなくす根治的治療です。手術は通常局所麻酔で日帰りで行えます。
フェノール法 楔状切除法
ご予約・持ち物について
ご予約について
ご予約はお電話(0977-75-9082)かHPのご予約にて承っております。
基本的に予約制での受診をお願いしておりますが、緊急の場合等、
当日受診をご希望の方もお電話にてご相談ください。
初診時の持ち物
保険証もしくはマイナンバーカード(美容診療をご希望の方も念の為お持ちください)
他院からの紹介状(お持ちの方)/お薬手帳(お持ちの方)/医療証(お持ちの方)
美容治療時の持ち物/メイク道具(メイクを落とす場合がございます。詳しくは初診時にご説明させていただきます。)
お支払いについて
クレジットカード・現金・交通系IC・電子決済でのお支払いが可能です。